先日ご紹介したドローン空撮業務についてチラシを制作しています。
試作版の印刷ができましたので、関心をお持ちの方はお知らせください。

少し手直しして正式版の印刷を発注予定です。
修正版のpdfはこちらです。
先日ご紹介したドローン空撮業務についてチラシを制作しています。
試作版の印刷ができましたので、関心をお持ちの方はお知らせください。
少し手直しして正式版の印刷を発注予定です。
修正版のpdfはこちらです。
ドローンで撮影した画像を取り扱う際にUSBメモリを使うので、USB2.0とUSB3.2のものについてデータ転送速度を比べてみました。
近くのディスカウントショップで購入した比較的安価な物ですが、USB2.0の32GBが2本、USB3.2の128GBが同じ値段というよく分からない設定です。:-)
11.2GB程度のデータ(MP4ファイル×25、JPGファイル×2)を使って書き込みと読み出しのテストを行いました。
念の為に2台のノートPCで試しましたが、2台のPCでほとんど差はなく、USBの性能差のみが際立つ結果となりました。
特に書き込み時(左側のグラフ)が読み出し時(右側のグラフ)よりも差が大きくなり、USB2.0はUSB3.2の3倍以上かかっています。
また、USBメモリの特性上、読み出しより書き込みに時間がかかるのですが、USB3.2で4倍、USB2.0で6倍の時間を要します。
上のグラフは縦軸のスケールが異なりますので、ご注意ください。
ドローンで撮影した動画は数十GBになることもありますので、USB3.2で納品することになります。
ドローン空撮業務のWebページを作成しました。
概要・撮影・安全 等についてご紹介しています。
トップページからもリンクしていますが、こちらのページへどうぞ。
ご不明な点やご要望がありましたら、遠慮なくお尋ねください。
長崎県では県内のドローン事業者とドローンサービスを探している利用者を繋ぐマッチングサイト「長崎県ドローンプラットフォーム」を開設しています。
fj.miscは長崎県ドローンプラットフォームに県内事業者として登録し、事業内容の紹介を行っていますので、ご参照ください。
【追加情報】
上記で「長崎県ドローンプラットフォーム」で長崎県内の事業者一覧にfj.miscが掲載されていることをお知らせしていますが、これに加えて、長崎県内パイロット紹介にも掲載されました。
ふと思い立って25年前の博士論文を検索してみたところ、国立情報学研究所や色んなところに収納されていました。
多方向から撮られた画像による大型対象物の3次元形状の計測方法に関する研究
https://ci.nii.ac.jp/naid/500000159046
久しぶりの投稿です。(^^)
fj.miscとしての事業は休止中ですが、今回はドローンに関する情報のご紹介です。
DJIのドローンにはビデオクリップを自動で撮影するクイックショットという機能があります。
自動飛行なので利用の際は安全確保の十分注意が必要ですが、大変便利な機能です。
どんな画像が取れるか試験撮影してみました。
上の画像はドローニーというよく使われる種類です。
その他の種類の画像については、こちらをご覧ください。
他の業務の都合で、2022年11月15日から当面の間2024年9月30日まで、収益を伴う事業を休止いたします。
具体的には以下のとおりです。
【理由】他の業務との関係で収益を伴う事業を兼業できないため
【期間】2022年11月15日から2024年9月30日まで)
【休止する事業】
収益を伴うもの全般
収入がない(ボランタリーなもの)ものについてはご相談ください。
【その他】これまで販売していた物品の在庫があります。旧モデルのものもあり、価格が変動したものもありますが、当初の価格から変更していません。購入される方は2022年11月14日までにお願いします2024年10月1日以降に販売可能です。
具体的な在庫は以下のとおりです。(随時更新します)
https://fujimoto.co.uk/fj.misc/shop/stock/
Amazon Echo Show 5を導入してみました。
アレクサ君に頼むと、いろんな質問に答えてくれたり、音楽をかけてくれたり、お手伝いしてくれます。
また、併せてSwitchBotのハブミニと温湿度計も導入したので、ライトやエアコンを音声でコントロールしたり、外出先から室温をチェックしてエアコンを入れるなんてことも出来るようになりました。
SORACOM LTE-M Button Plusを使ってLINEへ通知する、というのを試してみました。
ボタンからスマートフォンへBluetoothやWi-Fiで直接送っているのではなく、ボタンからLTE-Mでクラウドへ送り、LINEへ通知しています。(そのため、10秒くらいかかっています)
SORACOM LTE-M Button Plusは外部接点入力も持っているので、機器やセンサーからの通知にも使えます。
#SORACOM
#LINE
#IoT
#IFTTT